こんにちは、HIROです。(@HIRO)
本記事では、以下のような悩みを持つ人におすすめです。
「AIの効果が不確定な今、投資すべきかわからない...」
「自分の仕事にAI活用は効果的なのか?」
ChatGPTなどのAIが発達し、AI活用が叫ばれる現在に多い悩みですが、「AIが得意な作業」の条件を知れば、「AIの活用」は誰でも簡単にできます。
この記事では、「AIで生産性は上がるのか」「どんな仕事がAI活用に効果的なのか」を研究した論文をもとに紹介します。
毎日50本以上の論文を読む私がたどり着いた論文なので、「AI活用すべきか?」に悩んでいる人はぜひご覧ください。
AIの生産性向上効果がスゴい
ChatGPTなどのAIツールを使って作業をして持った結果、とにかくクオリティが上がり、作業時間が短くなることがわかりました。
- ChatGPTを活用したグループは作業時間を40%削減し、文章のクオリティが18%向(マサチューセッツ工科大学)
- AIを使用したカスタマーサポートの生産性が平均で13.8%上昇(プリンストン大学)
- アメリカの労働者の約80%がAIにより作業の少なくとも10%が影響を受ける(OpenAI・ペンシルベニア大学)
AIが時間の節約と作業品質の向上にとても有効であることがわかります。AIの導入によって、ルーチン作業の自動化や意思決定の効率化ができるようになり、全体的な作業効率が向上することが明らかになりました。
AIはすべてのタスクに適しているわけではないことは事実です。
しかし、膨大な時間を必要とするデータ分析や繰り返し作業の自動化は得意分野です。また、クリエイティブな作業で会っても、初期のアイデアを提供することで、AIは人間の創造性を補完する役割にまわることができます。
人間の得意分野とAIの得意分野を知ることが、うまく活用するための鍵となるのでしょう。
AIと相性が良い仕事とは?
高学歴&高収入な職業(会計士、税理士、ライター、作家、記者、ウェブデザイナーなど)はAIの影響を受けやすいとされています。また、プリンストン大学の研究によると、テレマーケティング、教師、法律系、金融系の職業もAIの影響を大きく受けることが示されています。
これらの職業は、データ処理、文書作成などの繰り返し作業が多く、AIの得意分野です。また、専門知識を活かした分析や創造的なアウトプットの補助としてもAIは有効な手段になります。
AIの目的は仕事を奪うことではなく、人間がより高度で創造的な仕事に集中できるようサポートすることです。AIによってルーチン作業が自動化されることで、人間はより重要な決定や戦略的な仕事に時間を割くことができるようになるのです。
正しいAIの使い方
正しいAIの使い方を知っていないと、AIのサポートを受けながらも、逆に品質が下がる場合もあることが明らかになっています。では、どのように使うのが良いのでしょうか?
マサチューセッツ工科大学によると、「AIの出力を少し修正する」 or 「そのまま使う方」が、大幅に手直しするよりも効果があったようです。
また、AIが得意なタスクと苦手なタスクを理解し、適切なタスクに活用することが重要です。
AIの得意分野と不得意分野
AIが得事なタスクと苦手なタスクについて、さらに詳しく説明します。
- AIが得意なタスクの例
- データ分析と予測モデリング:AIは大量のデータを素早く分析し、未来のトレンドや行動の予測をすることが得意です。例えば、販売データから次の四半期の売上予測を行ったり、顧客行動から商品の需要を予測したり・・・
- 言語処理とコンテンツ生成:AIはテキストデータを分析し、新しい文章を作成するのが得意。例えば、ニュース記事の要約、ブログ投稿の生成、FAQの作成など。
- 画像認識と生成:AIは画像を認識し、新しい画像を生成することも得意です。例えば、画像データから物体を識別したり、特定の説明に基づいて新しい画像を作成したりすることができます。
- AIが苦手なタスクの例
- 感情や意図の深い理解:AIはテキストやデータに基づいて学習しますが、人間の感情や深い意図を完全に理解することは苦手です。例えば、複雑な人間関係や文化的背景に基づく意図の解釈など。
- 創造的なアイデアの生成:AIは既存のデータや知識に基づいて動作するため、本当の意味での「創造性」や「革新性」を持つことは難しいです。例えば、まったく新しい発明や、人間が想像もしないようなアイデアを考えることはAIには難しいです。
- 倫理的判断や決断:AIはプログラムされたアルゴリズムに基づいて動作するため、倫理的な判断や道徳的な決断を下すことはできません。人間の社会や文化における複雑な倫理観を理解し、それに基づいて決断を下すことはAIには不可能です。
まとめ
ポイント
・AIを使うと、作業品質は上がり、作業時間も減る
・AIはより人間にしかできない作業に集中できるサポートツール
・AIの得意・不得意分野を理解しておこう