- HOME >
- hiro
hiro
ブログ・プログラミング歴6年目です。 新卒で文系からプログラマに就職→ピープル大学に入学(社会人大学生)→転職。 平均的な日本人がそこそこの努力でどこまで行けるかに挑戦中。 Gigazineが大好き。
最新論文をわかりやすく説明するサイト
2021年10月に起きた大規模システム停止 6時間のフェイスブックの機能停止で、多くの人がソーシャルメディアから離れることができ、それが精神的な健康に良い影響を与えたかも知れません。 フェイスブックにとって、その後の一週間は厳しいものとなりました。 2021年10月4日(月)、フェイスブックは約6時間にわたってサービスを停止し、35億人のユーザーがフェイスブックのプラットフォームにアクセスできなくなりました。 その翌日には、フェイスブックの元社員であるフランシス・ハウゲンが議会に出席し、フェ ...
フルタイムのインフルエンサーとしてのキャリア 自分のInstagramの投稿に数百の「いいね!」がついたときの感覚はなんとも言えません。 「これが私のやりたかったことだ」 「私はインフルエンサーだ」 と思う人もいるかも知れません。 お察しの通り、数回の投稿があったからといって、フルタイムのインフルエンサーとしてのキャリアを築くことはできません。 ソーシャルメディアで本当にお金を稼ぐためには、インフルエンサーは通常、少なくとも数千人のフォロワーを集め、さらに多くのビューを獲得する必要があります ...
最近のパンデミックで暗号通貨の価値が上昇しているため、まだ所有していない人は時代の変化について行けず、損をしているのではないかと不安が強まっている感覚があるかもしれません。 しかし、本当に損をしているのでしょうか? それとも暗号通貨はギャンブルなのでしょうか? その答えは、株式投資と同じく、あなたの投資戦略とリスク許容度に大きく依存しています。 ここでは、暗号通貨を買う価値があるかどうかを見てみましょう。 暗号通貨とは? 何千もの暗号通貨がありますが、現在の主要なものはビットコイン、イーサリアム、Doge ...
「ゴールデン・サイレンス」を体験した時の話 以前、アルバイトで営業の電話をかけていたとき、先輩営業マンが「うちのサービスはお客様のニーズに合っていますか」と質問したときのことです。 電話の向こうは沈黙でした。 1秒 2秒 3秒 何も返事はありません。 お客様は質問を聞いていなかったのだろうか...? 4秒 5秒 私が口を挟むのではないかと思ったのか、先輩は手を挙げて私を止めました。 そして、ようやくお客様が答えてくれました。 私はこの時、初めて「ゴールデン・サイレンス」を体験しました。 先輩はその時何をし ...
知識の理解力が格段に上がる教え方がある 新しい情報を吸収するのは難しいものです。 特に、私たちがよく知っていることと、かけ離れたテーマの場合はなおさらです。 良い先生(メンター)がいるかどうかで大きな違いがありますが、ある教え方をすることで、知識を効率的に高めることができます。 カリフォルニア大学とジョージア大学の研究者による新しい研究では、そのようなテクニックの一つが明らかになりました。 ジェスチャーが効率の良い知識の理解を促す 研究チームは、教師が使うジェスチャーが、新しい情報を頭の中で ...
人は、「お金は平等に他人から取るようなことはしたくない」と考える生き物 経済的な格差は深刻になってきています。 しかし、これは行動経済学のこれまでの研究とはやや矛盾しています。 人々は一般的に非常に社会的で、正直で、他人から多額のお金を取りたくないと考えている傾向があります。 このような結果から、私たちがどのようにしてこのようなレベルの経済的不平等に至ったのかを正確に解明することは困難です。 この現象について、さまざまな心理学者たちから意見が出ています。 例えば、お金持ちになる ...
目の見えない人も色がわかる 色は一般的に、目の見える人だけが認識できるものだと思われています。 生まれつき目の見えない人は、「バナナは黄色い」などの色に関する事を知ることはできても、目の見える人のように複雑な色の理解はできないと思われがちです。 しかし、ジョンズ・ホプキンス大学のJudy Kim氏らがPNASに発表した新しい研究によると、これは間違っていることがわかりました。 それどころか、目の不自由な人も、色に対する豊かな理解を持っていることがわかりました。 何色か推測する能力も差がない ...
Twitterで炎上ツイートがバズる理由 何が流行る(バズる)のか、あるいは何が「いいね!」を増やすことになるのかを知るのは難しいことです。 しかし、政治に対する怒りの意見を発信することは、いわゆる炎上としてフォロワーの反応を高めるための良い方法となっています。 イェール大学のWilliam Brady教授らがScience Advances誌に発表した新しい研究は、SNSで「怒りの感情」がどのように広がるかを詳しく調べたものです。 その結果、怒りの感情によって得られた「いいね!」や「シェア ...
特定の音に過敏になる「ミソフォニア」と動きに過敏になる「ミソキネジア」 噛む音、叩く音、息をする音など、ある種の音を無意識に激しく嫌う「ミソフォニア」をご存じでしょうか。 ミソフォニアが一般に知られるようになったのは比較的最近のことですが、音ではなく動きに関連する極めて類似した症状として、ミソキネジアがあります。 ミソキネジアは、ある種の刺激(足の震えや指先の叩きつけなど、小さく反復的な動き)に対して強い負の感情を抱く人たちのための、オンラインサポートグループがいくつかあります。 そして、こ ...
特定の層の人にとってビデオ通話は、悪影響を与える 自宅で仕事をしたことがある人なら、Zoomを使いすぎたときの疲れる感覚はご存知でしょう。 一日中ビデオ通話をしなければならないというプレッシャーから、画面から少し離れる時間を作るために、Zoomを使わない金曜日を設けている企業もあるほどです。 ビデオ通話が疲れるという事実は、もう「新事実!」というほどではありません。 しかし、Journal of Applied Psychology誌に掲載された新しい研究では、誰が最も影響を受けるかを詳しく ...